古/いにしえの面影       其の四百弐拾九

怪しい親父輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2007年10月06日 土曜日
京都大学石垣撤去反対!
カメラマンの福チャンより
『古jolyさん行きませんか〜』
「何処へ?」
『岡山〜広島に・・・』
「行く!自転車積んで…」
と、二つ返事で〜〜〜遠征です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
変わるものと変わらんもの〜
いつまで知った景色があるのやら。。

川沿いに戻って

※港の方に〜
気に成る方に。。

木造3階建てが
まず目に付きますが
両脇の家屋も素敵です。

※瀬戸内の恵みを〜
魚屋さんでした。
部売小屋中
エエナァ〜

エエでしょ〜

※明り取りも御洒落!

鰡が一杯!

※目に付く建物〜

あっ!先ほどの
中屋さん

※大正・昭和レトロ
御洒落ですよね。

窓は塗こめられてますが〜

※公園に続く細道。。

備後屋さん
観光旅館もあります。

※茅葺の御茶室?

ええなぁ〜
ここからノンビリと…

※大漁祈願!
恵比寿顔

やはり港の中心部。。
備前藩御屋敷跡

※一本一得!

船大工さん
だったんでしょうか?
建築木材が一杯!

綺麗な網タイツ蔵〜

※大きな切り株に
ハンサムなキジ猫

虫籠窓〜



耳付き亀〜

港の最深部



水島のコンビナートも近くです。

※水門に景観意匠が〜

先ほどの大正レトロな建物は
玉島魚市場だったんですね。

※ここで、たましま町めぐり
の写真を展示されてました。

高梁川を使って
倉敷から高瀬舟で
この港に〜

※今は鰡が、のーんびりと。。
古くは「赤碕」「明崎」と書きました。
「明崎」は柏島の東部にあたり、
朝日が早くあたることからついた名前らしく、
その後、おめでたい文字の「阿」と「賀」が当てられました。
また阿伽の水(仏に供える水)をくむ場所だったことから
「阿伽崎」と呼び、阿賀崎になったとも伝えられています。
北前舟が盛んだった頃の
寛文11年(1671)に港整備が行われ
問屋街も出来、北から運ばれた鰊粕の匂いが充満し
此処からは綿や塩を運び出したと言う。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.