古/いにしえの面影       其の四百六拾九

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2006年07月08日 土曜日
堺市奥本町
前のデータドンドン出してきますね。

長尾街道~大和の都が飛鳥→藤原京→平城京と
移るにつれ竹之内街道から北に平行して
東西に通じた街道沿いの旧村をブラリ~

ある日突然、無くなる物があるんですよね~
殆どの方が気にも留めませんがね。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
変わるものと変わらんもの~
いつまで知った景色があるのやら。。

村中の路地をお楽しみ下さい~

※餅付き用の石臼

文化住宅も…

※長屋をスパッと~

のんびりと時が流れて~

ええなぁ~
向こうの森は華表神社。。

※本格的文化住宅!

文化住宅も路地に見えます。

※こんな路地も…


鬼瓦~

※こんな元農村の風景~

段差は元水路か?田圃か??

※庇の低い特徴的な家屋。。

ここにも~

※此の路地、好きですねん!

私の好きなもの…
村中路地、白壁土蔵~
鬼瓦。。

※屋門も…
洗われた板色に駒止柵。。

ここも好きです。

※地蔵様も~

曼陀羅寺さん
入りにくいですね~

※寺の庇掠めて~

里道が伸びて~



鏡遊びも…



古路ちゃん見っけ!
これも好き!

※抜け出せない。。

奥本自治会館。。

※睨み合いの鬼瓦~

木製の引き戸も良いなぁ~


頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.