  
            小さな太鼓橋 
            寺町の風情 
             
            ※変に新しすぎる 
            石舗装にしたため 
            周りとの調和が… 
            でも、「明るくなったデ」と 
            オバちゃん談 
             | 
             | 
    
    
              
            お寺めぐり〜 
            確かに面白そうですが 
            私がしたら先に進まん〜^^; 
             
            ※なかなかの鬼瓦〜 
             | 
             | 
    
    
              
            ヤマハポッケかな 
             
            ※エエでしょ〜 
             | 
             | 
    
    
              
            角を曲線使った 
            レトロビル風建物。。 
             
            ※入りたいがなぁ〜 
             | 
             | 
    
    
              
            門石に碇石が… 
             
            ※鞆小学校は、この先〜 
             | 
             | 
    
          
              
            仕方ないですね〜 
            小さな坂。 
             
            ※こっちから呼んでいます。 
             | 
             | 
    
    
              
            呼ばれる前に 
            気に成っていました。 
            エエナァ〜 
             
            ※お地蔵様も 
            ズツウニハッキリ 
            も。。 
             | 
             | 
    
    
              
            なにわちえこさん 
             
            ※神農湯〜 
            知りませんわ。。 
             | 
             | 
    
    
              
            へぇ〜 
             
            ※残してや〜 
             | 
             | 
    
    
              
            井戸の神様 
            居てハル雰囲気。。 
            私も出演〜 
             
            ※呼ばれる方から 
            振り向くと。。 
             | 
             | 
    
    
              
            水の神様 
            ヨロシュウニ! 
             
            ※道標? 
             | 
             | 
    
    
              
            先は続いています。 
             
            ※鰯の頭も〜 
            有りました。 
             | 
             | 
    
    
              
            おばぁちゃんが押す姿 
            思い出します。 
             
            ※千鳥格子に松飾〜 
            元、普通の家屋では 
            無いですよね。 
            好きです! 
             | 
             | 
    
    
              
            ああ〜呼んでいる。。 
             
            ※ここでは普通〜 
             | 
             | 
    
    
              
            地元の食品〜 
            瀬戸内パン 
             | 
             | 
    
    
              
            右の道標が気に成りますが 
            向の路地も〜 
             
            ※喫茶店もエエ感じに 
            作られています。 
             | 
             | 
    
    
              
            この先は帰り道なんですわ。 
             
            ※ここも 
             | 
             | 
    
    
              
            季節は彼岸花。。 
            綺麗な店前 
             
            ※建物の雰囲気が 
            重厚です。 
             | 
             | 
    
    
              
            昔、風待ち潮待ちの為に 
            船が逗留する 
            もち米を原料に焼酎・砂糖・ 
            菜種を配合した。 
             
            ※保命酒看板が迫力! 
            本家中村家(生玉屋)さんから 
            譲り受けられたとか〜 
             | 
             | 
    
    
              
            色んなバリエーションが 
            昔から有ったそうです。 
             
            ※ペリーも来日の際に 
            飲んだとか。。 
             | 
             | 
    
    
              
            備前焼の大瓶 
            (時価1億円と伺いました) 
             | 
             | 
    
    
              
            自転車なので〜と 
            気にしないで 
            瓶物買っちゃいました。。 
             
            ※瓶をカチャカチャ鳴らしながら〜 
            石畳の路地を先へ 
             | 
             | 
    
    
              
            重厚な店構えと思ったら 
            福山城の長屋門だったんですね。 
             
            ※蔵の町並み 
             | 
             | 
    
    
              
            戎大黒瓦も 
             
            ※路地の奥が 
            わざと見渡せないように 
             | 
             | 
    
    
              
            鏡の中の鞆の路地 
             
            ※蔵もトタンや木製補修壁〜 
             | 
             | 
    
    
              
            小さな神社も〜 
             
            ※紅柄色の瓦。 
             | 
             | 
    
    
              
            振り返れば 
            立派な蔵並路地 
             
            ※窓の飾りも、お洒落に 
             | 
             |