古/いにしえの面影       其の四百五拾四

怪しい親父輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2007年12月19日 水曜日
岡山県吹屋 紅柄の里を訪ねて〜中町辺りT
此処の町並みは、銅山と弁柄が
相次いで最盛期を迎えた
江戸後期〜明治期にかけて繁栄したとか。
約1.5kmの道沿いに180件ほどの
弁柄関係の華麗な家屋が建ち並んだとか。。

昭和52年に岡山県第一号の
国選定『重要伝統的建造物群保存地区』
に、指定されたとか。

その一部分しか表せませんが〜
御堪能有れ!

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
変わるものと変わらんもの〜
いつまで知った景色があるのやら。。

おお〜電話番号2番!

※分銅紋の上に
スズメバチの巣。。

何気ない(?)
事も無し。。

※町の厚みは無いんですが
表から裏まで一軒です。

18番

※明治期には5軒の弁柄屋で
独占していたんでしょうね。
その分、家屋にも富や技術が掛けられます。

軒の高さの揃った街中を先へ〜

※普通の郵便局は
朱色ですが此処では
紅柄色です。

ポストも黒く〜

※秋(飽き)が無く
ますます繁盛(一升の半分)
飲み屋さんみたい。。。^^;

街中道路からの分岐
〜〜〜の辻なんて
資料には名前は無かったですが…



あまり触らないでね。。

長〜い土塀
モルタル吹付けが残念ですが…
打出の小槌が象徴的に。。

※石州瓦の
直線にうっとり〜

街道を裏から〜
変わった屋根は
公民館

※鏡遊びオバ。。

学び舎への道は
石積みの切り通しに成ってます。

こんな景色を毎日見ながら
学校に通っているんですね。
(ウラヤマシイ〜)

※瓦が輝いて。。

大きな瓦屋根は弁柄工場。。
瓦の鬩ぎ合いを御堪能あれ〜

岡山・倉敷から
日本中に発送したそうで。。
春さんと行った近江を思い出しながら。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.