
ん?呼ばれました。。
サインはV!
※綾野天満宮さん
|
|

拝殿も立派に。
道真さんニッコリ〜
※脇の妻入り家屋
|
|

おお〜!
立派な蔵が剥き出しに。。
駐車場に成る前なら
見えなかったでしょうね。
|
|

アカンて…
ホンマに進まん。。
※棕櫚も有ります。
|
|

巌谷一六先生の旧居跡
明治期の政治家
能書家(明治の3筆)とも呼ばれているとか。
あやかりたいと。。
※水口城に続く道路
|
|

悲しいかな
空き地が目立ちます。
※ホンニ此処の
道路は整備されています。
|
|

脇道からも呼ばれるんですが〜
※心光寺さん
|
|

1週間早かったんですわ〜
※どこの地区でも
大切にされています。
|
|

派手な虫籠窓は
見かけませんが〜
|
|

浮ドン
エエでしょう〜
※火薬使われるんですね。
|
|

花木がお好き。。
※
|
|

鏡遊びも〜
※続きます〜
|
|

蔵の背伸び〜
好きですわ!
|
|

天蓋掛け?
※ちょいと失礼〜
|
|

郷山坂東山の神
お稲荷さんも。。
※
|
|

少し戻ります。
※
|
|

トタン被せ〜
※立派に!
|
|

魚屋さん〜
ひょっとして鮒寿司も??
※看板文字には
有りますね〜
|
|

日常の中に
溶け込んで。。
|
|

妊婦の栄養補給には??
せきには???
見えん。。
ねずみくん気に成りませんか〜?
※PHARMACYなんて
いつの頃のか分かりませんが〜
戦後すぐ?進駐軍にも??
なんて…
|
|

路地の奥から
京言葉が聞こえたりして〜
※旧街道に戻って。。
東へ〜〜
|
|

此処にも曳山庫
水口中部コミュニティセンターでした。
※中、見たいなぁ〜
|
|

横から見たら〜
※武家屋敷
|
|

コナレテイマスガ
弁柄色が綺麗!
※横丁にも〜
石材は珍しい。。
|
|

飲み屋街??
※道路拡張で
軒きりされた?
|
|

来た踏切を帰ります。
※鉄道沿い〜
ここも飲み屋街??
|
|

宿屋町の三又路
古の旅人の声が聞こえそう。。
※左に行こう〜
|
|

お地蔵様見っけ!
※
|
|

駅前からの商店街。。
平日のこの日
シャッターが目立ちます。
※丸ポスト見っけ!
|
|

石票街表示が整備され。
※でも、寂しいなぁ〜
|
|

商売の名が町名に。。
※ |
|